「潜水医学」(眞野喜洋編著) ついに「潜水医学」入手できました。前々から潜水医学系の本を読んでいましたが、この本はかなり昔(1992年初版)ということで、Amazonや古本サイトと探し回っていましたが、とうの昔に絶版になっていたので、もう手に入らない
WindowsタブレットPC ツアレポ作成や旅先に持参していた、Windowsタブレット。その液晶が割れてしまい、タッチパネルの反応も悪くなったので、新品を模索しておりましたが、思い通りのスペックで考えると3万円台。 財政的にキビシイので中古で──A
ジョゼと虎と魚たち やっと観ました。 劇場公開されたときに見にいきたかったのですが、ちょうど2年前新型コロナ感染が徐々に広がりつつある頃だったので映画館に行くことができませんでした。 DVDが発売されているのを知って毎度のTSUTAYAさん
バイス、グッジョブ! 中古でエポック社のTG専用水中宙玉レンズ(径52mm)を購入しました。 前オーナーはマクロコンバージョンレンズ(径67㎜)をかましてコレを使用するためにわざわざ調整リング52-67mmをかましていたため右上の写真の通り、
ツリー式サイトマップ 年末から弊WEBサイトの整理整頓をしていてツリー式サイトマップのリンク切れを先ほど解消させました。ファイルの移動やリネームによって27件ほどリンク切れしていました。 左の画像がそのツリー式サイトマップをキャプチャ(1/1
メタディスクリプション 先日、ガンダム超え(向こうはなんとも思ってないでしょうが)して悦に入っていましたが、グーグルさんのウェブマスター向けサーチコンソールのカバレッジを開いてみて愕然(;’∀’) 弊WEBサイトはHTM
返り咲き やっとこさです。ガンダム人気はスゴイです。メンバーさんから教えてもらってはじめて気づいたんですが、2018年までは「ダイバーズハイ」で検索すると弊サークルが1位で表示されていたのが、2018年にTVアニメガンダムビルドダ
ハンスとジョージ 故・岡本行夫さんの遺作です。岡本さんと言えば日曜日朝の「サンデーモーニング」のパネリストのイメージが強いですが、水中写真家・中村征夫さんと親交が深く、ご本人も水中写真をされていたそうです。そのため、この小説も海が舞台とい
潜匠~遺体引き上げダイバーの見た光景 以前読んだ「潜水士の道」とは趣の違ったものです。こちらは主人公と出会った著者の思いで綴られています。 東日本大震災のボランティア活動をしていた著者が、たまたま見かけた印象深い人物について興味を抱き、それを纏められています