今年も行ってきました。
ダイバーたるもの、日ごろから最新のダイビング動向やダイビングスキルのリフレッシュをしておかないと。
開催の3週間前に講習会があることをDANジャパンのWEBサイトで募集定員12名だと知って早速申込。
翌日DANジャパン事務局より「申し込み受付しました」とメールをいただき安堵。
当日、会場に入り、受付。
DANジャパンの参加者リストを見ると私含め、3名と少なっ。
関西のダイバーの安全潜水に対する意識の低さが垣間見えます。
ほとんどが公認スクーバダイビング指導者研修会としての参加でした。
まずは、筑波大学の高野修先生より近年スノーケリング事故についてのお話。
スノーケリングの定義や事故の現状、ヒヤリ・ハット分析と事故を減らしていくための必要なこと。
次に江東病院副院長・三浦邦久先生より、ダイビング活動に禁忌な既往症についてやAEDの必要性について。
三浦先生は松村邦洋さんが東京マラソンで心肺停止の際に応急処置された先生だそうです。
それと大相撲春巡業で舞鶴市長が土俵上で倒れ女性が救命処置をされた映像をもとに即座の処置の大切さを説明していただきました。
最後に第5管区海上保安本部・今井係長より、2017年の管内のダイビング事故の概況の説明と過去5年間の事故原因について説明。
約6割が「自己の過失」──知識技能不足、不注意、健康状態が大半
事故者の50%ほどが、年間0~15回程度のダイビング経験数
と経験年数というよりも、ダイビングへの習熟度が関係しているそうです。
また機動救難士・伊藤さんより
潜水士として研修で学ぶこととして
1.水の怖さを知る。
2.何があっても空気がさえあれば死にはしない。
3.パニックになってもいいことはない。
4.自分の命は自分で守る。次にバディ。
安全潜水をするためには、「安全管理があっての技術」
あとボートダイビングで事故が発生した場合、通報するのは
「洋上の場合は118、海岸についた場合は119」
最後に事務局より、ダイビングフェス関西2018の告知。
DANジャパン会員の方なら、DANジャパンのブースで会員証を提示すると先着750名にオリジナルペットボトルホルダー進呈。
非会員でその場で入会なら、通常、入会金+会費=13,000円が10,000円に。(3,000円割引あり)