足袋タイプのフィンソックス 今回紹介するのは、足袋タイプのフィンソックスです。 大概の方はフィンずれやボートの上でけが防止にフィンソックスをお使いかと思います。 もともとフルフットフィン派の私は、足からの蹴り込みをストレートにフィンに伝えたいと思い
アナログな作業 いまだにアナログな作業をしております。 ツアーで長距離運転の気晴らしに音楽は必須です。ただ私の場合、同じアーティストの歌ばかりだと単調になりがちなので色んな人の曲が入っている、オムニバスCDを好みます。 なので、昔から音
安く買えました。 ヤフオクで安く買えました。 3年ほど前に事業停止された、タンクのブランド【SUN FAN】。 以前ブログでダイフェスで画期的なドライスーツを展示していたメーカさんです。 そのドライスーツ用インナー上下セット新品がたった5
ボロボロのボートコート 10年ぐらい前に買ったボートコートがボロボロに。 もともとウェット地のボートコートを持ってましたが、けっこう重くて嵩張るので結局ほとんど使っていませんでした。 そこで裏地がフリースにPU(ポリウレタン)コーティング加工し
あけましておめでとうございます。 新年あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 サークル結成30周年まであと1年と9か月、そこまで完走できるように頑張ってまいります。 また3年に1度のメンバー更新手続がございます。 目標はアクテ
男の裁縫 私のダイビングはBCのウエイトシステムは使わず、ウエイトベルト派です。 普段からガイドをしていて浮き気味のダイバーに素早くウエイトを渡すためにベルトにウエイトを通すのではなく、ウエイトポケットを使用しております。 重いウ
ホース交換 HPホース交換しました。 前記事のとおりCB-501を使い始めたわけですが、コンパスはバージョンアップしたものの、なにせ中古ゲージ所以、ホースも中古。 使いだした途端、ホース根本からの微細なエア漏れを確認できましたが、水
SK-7からSK-8へ コンパスをSK-7からSK-8に入れ替えました。 この間倉庫を整理していたら、スントのCB-501が出てきました。前にも同製品を使っていましたが、コンパス液漏れ、残圧計が水没となって放ってしまいました。煩悩で手に入れたの
バイオフィルターの元祖 先日、お付き合いのあるショップさんの倉庫整理のお手伝いをしていたら、懐かしいものが出てきました。 DAMPNESS(日本名:加湿器) 潜水中、乾燥空気を呼吸することで喉が渇きますが、それを解消する商品です。 不用品という
会員更新しました。 DANジャパンの会員更新しました。 ご丁寧に7月下旬から会員更新お知らせがお手紙、メールでいただいていまして、早くしなければいけない気分にさせてくれます。 去年は30周年記念で金ピカのカードでしたが、今年はいつものになっ